22. 【戸建リノベ】耐震リノベーションで安心を手に入れる
新潟市西区S様
戸建リノベーション|すべて

Data
件名 | 新潟市西区S様 |
---|---|
種別 | 戸建リノベーション |
家族構成 | 2人家族 |
施工面積 | 98㎡ / 29.65坪 |
施工期間 | 4ヶ月 |
Design Drawings
Before
1F |
2F |
After
1F |
2F |
Interview
座の生活から椅子の生活に変わりました。とても楽になりました。
朝の明るさが違うので起きるのも気持ちいいです。
■どんなことが理由でリフォームを検討されたのですか?
S様:東日本大震災の後、住宅の耐震診断をしてもらうことになったんです。 そうしたら結果があまり良くなく、このままでは心配なので耐震補強の見積を診断してもらった設計事務所にお願いしたところ 思っていたよりも費用がかかるので、これだけかけるなら部屋が暗かったので日当たりの良い部屋に したいと思い間取りを変更することにしました。 耐震補強工事は助成金が出るというのも工事をするきっかけになりました。
■弊社を選んだ理由は何ですか?
S様:再生良家さんの会長さんと主人が同級生で毎年暮れにカレンダーを持ってきてくれるので、 一度話を聞いてもらおうと思ったんです。
他のハウスメーカーさんにもラフプランを出してもらっていたんですが、 大工をしている兄に工務店さんがいいよと勧められたことも決め手ですね。
![]() |
![]() |
■お気に入りのスペースを教えてください。
N様: キッチンの脇の納戸です。3帖程のスペースですが、食品のストックや掃除道具など何でもしまえて 助かっています。
■住み心地はいかがですか?
S様:使っていなかった8帖の和室をリビングにして板の間にしたので、座の生活が椅子の生活に 変わりました。とっても楽ちんです。一つの部屋ですべてができるのがいいですし、日当たりの良い部屋で 生活できるのがいいですね。
風が通るし、朝の明るさが全然違います!
浴室の窓にはルーバーを取付けたので、窓を開けっ放しにできて浴室もよく乾きます。
あとは2階にトイレを増築したのは正解でした、夜1階まで下りていかなくていいのは楽ですよ。
■失敗したと思うことはありますか?
N様:耐震診断の後に既存の家で耐震設計をしてもらったんです。その時は大掛かりなリフォームは考えていなくて 補強程度と思っていたので・・・。なのでリフォーム後の図面で再度耐震設計をしてもらわなくてはいけなくなり、耐震設計の費用が 多くかかってしまいました。
■最後に、これからリフォームを検討されている方へ、アドバイスをお願いします。
S様:素人の考えでもきちんと話して聞いてもらったほうがいいです。 細かく何度も工事をするよりも全体のリフォームをしたほうが、耐震工事などもできるのでいいと思います。 助成金など利用できるものは使うといいですよ。
担当スタッフより
- お客様の声
- 戸建リノベーション
- マンションリノベーション
- 新築・建替・増築