こんんちは。
洗面化粧台の工事を紹介します。
皆さんは、毎日使う洗面化粧台にどんなこだわりを持って使っていますか?
・収納の量
・ボールの深さ
・デザイン
・掃除のしやすさ
など、各ご家庭様々だと思います。
こちらのお宅は、YAMAHA(現トクラス)のエポックという化粧台をお使いでした。
元々、化粧台を工事する予定はございませんでしたが、ある問題が発生しており交換を余儀なくされました。
それは、【水漏れ】です。
引き出し奥で水漏れが発生しており、普段使いでは気づかない場所でした。
設備業者を呼んで多少の期間使えるようにし、商品選定のスタートです。
既存の写真がこちらです。
まず、造作にするかメーカー品にするかの選定です。
今回はメーカー品を入れる事にし、各メーカーを紹介させていただきました。
カタチは似ていますが、各社ごとに細かいこだわりが違います。
今回お客様がこだわったところが、「鏡を開けると水切りトレーが付いている」ところです。
「コップなど、塗れたまま置いても気にならないから便利」という事で、
こちらの機能を兼ね備えているメーカーはトクラスしか無く、トクラスの化粧台を設置することになりました。
こちらが完成した写真です。
天井と壁のクロス、照明の交換等も行いました。
各部分お色がまとまりスッキリしました。
そして、こだわり部分の水切りトレーがこちら
鏡を開けると収納になっており、たくさん入りますね。鏡裏の収納は各社このような感じが多いです。
一番下の段が水切りトレーです。これメッチャ便利です。
垂れた水はシンクに落ちるようになっているので、安心ですね。
毎日を快適に過ごしていただければと思います。
今回は洗面化粧台のご紹介でしたが、すべての物に「こだわり」を持って商品選定を行ってみてください。
物価高騰が止まらい今だからこそ、「何でも良い」から「こだって選んだ/作った」が5年後、10年後の生活を
豊かにしてくれる・・・はずです。
鈴木でした