田村 自己紹介へ

お子さんの勉強机っている?

2025/04/21(月) すべて

こんにちは、春が来て、暖かくなってきたので、コタツを仕舞おうと思っているのですが、主人に 3vs 1でまだ駄目といわれました。うちは子供いないのですが、②ニャンが入っているようです。

主人の意見は無視できても②ニャンの意見は無視できませんので、GWまで待つことにしたタムラです。

 

さてさて、先日友人の家に行ったら、この春小学生になった息子君のなんちゃって勉強机がありました。

木のボックスを2つ置いてその上に板を載せて、座るのは、無印の収納ボックスの低いタイプ。

なんとも簡易的な!(写真を撮ってくればよかった!)

「勉強机買っても使わなくなるし、リビングでほぼやるでしょ。お母さんも見てあげてくださいって言われるし。自分の部屋で欲しくなったらもっと何でも使えるものを用意する予定」と。

うんうん、当たり前と思っていた勉強机もその後の使用頻度や要らなくなったらとか考えて購入するか否かを決めることが大事かもしれませんね。


リビングにそれぞれの勉強場所を。これも当初は画期的に感じていました!

 

当たり前だったテレビも要らないという人がいて私自身驚いております!(テレビっ子でNHK大好きです。受信料BS分も払っています!)

そのうち洗濯機はコインランドリーでとか、お風呂は銭湯でとか?

ちょっと飛躍し過ぎましたでしょうか。

 

新築やリノベーションをする時に「今」はとても大切ですが、何年住み続けるのか、その時家族構成はどうなっているのか、その設備は当たり前にあるものなのか…いろんなことを考えて、10年後、20年後も楽しく住み続けられる家を一緒につくりましょう!

お気軽にご相談ください。

 

もう散ってしまいましたが、濁川のショールームから見えるいつも立派に花をつけてくれる桜です。
夕方に撮ったので、少し夕日に当たって濃いピンクになっていますね。